MENU

建て替え時の地盤調査体験談!解体後にわかった地盤改良の必要性と費用

【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。
地盤調査結果2
  • URLをコピーしました!

先日、無事に終わった我が家のこじんまりな地鎮祭。

その地鎮祭は午前中にサクッと終わり、午後からは

建て替え前のお家の下の部分の地盤調査ができていなかったので追加の地盤調査を行うことに。

目次

地盤調査とは?建て替え時に必要な理由

建て替え地盤調査

建て替えをする際、地盤調査は欠かせない工程です。地盤の状態を把握することで、新しい住まいの安全性を確保できます。特に解体後の地盤調査は、新築建築における基盤づくりの重要なステップです。

地盤調査でわかることとその目的

地盤調査は、土地の強度や地質の状態を確認するために行われます。以下の点が主な目的です:

  • 土地の強度確認
     建物を支えるために必要な地盤の強度を測定します。これにより、建物の重さに耐えられるかを判断します。
  • 地質の特性を把握
     地質によっては、液状化や地滑りのリスクがあるため、事前に確認することが重要です。
  • 地盤改良の必要性を判断
     調査結果に基づき、地盤改良が必要かどうかを判断します。これにより、余分な費用を防ぎつつ、安全性を確保できます。

解体後に行う地盤調査の重要性

解体後に地盤調査を行う理由は、建物が撤去された状態で正確な地盤の状態を確認できるからです。

  • 既存建物の影響を排除
     以前の建物があった場合、その基礎部分や浄化槽などが地盤に影響を与えることがあります。解体後にこれらを取り除いた状態で調査を行うと、より正確なデータが得られます。
  • 新築の安全性を高める
     地盤の強度や特性を把握することで、新しい建物が長期間安全に使用できる基盤を作ることができます。

地盤調査の手順とスケジュール

地盤調査は以下の手順で進められます:

  1. 現地調査の依頼
     専門業者に依頼して、調査のスケジュールを調整します。
  2. 調査の実施
     スウェーデン式サウンディング試験(SS試験)などを使用し、地中の強度や層構造を調べます。
  3. 結果の報告
     調査結果が報告書として提出されます。この報告書をもとに、地盤改良が必要かどうかを判断します。
  4. 必要に応じた改良工事の計画
     調査結果を踏まえ、必要な改良工事の内容や費用を検討します。

地盤調査の結果からわかる地盤改良の必要性

地盤調査の結果次第では、地盤改良が必要になるケースもあります。改良工事は高額になることもあるため、その必要性と費用の内訳を理解しておくことが大切です。

地盤改良工事が必要となるケースとは

地盤改良が必要になるのは、以下のような場合です:

  • 地盤が軟弱な場合
     地盤が建物の重さに耐えられない場合、補強が必要になります。
  • 浄化槽や旧建物の基礎の影響
     以前の建物の基礎や浄化槽が残っている場合、その周辺の地盤が弱くなっていることがあります。
  • 災害リスクがある地域
     液状化や洪水のリスクがある地域では、特に地盤改良が必要とされることが多いです。

表層改良工事の費用と具体例

地盤改良工事にはさまざまな方法がありますが、建て替えでは表層改良工事がよく採用されます。

  • 表層改良工事の内容
     土地の表層部分にセメントなどを混ぜて強度を高める方法です。比較的浅い部分での補強が可能です。
  • 費用の相場
     50万円から100万円程度が一般的ですが、土地の状態や建物の規模によって異なります。例えば、浄化槽の撤去後に行った補強では約50万円が必要でした。

地盤補強を省略した場合のリスク

地盤補強を省略することで、初期費用を抑えることができますが、長期的には大きなリスクを伴うことがあります。

  • 建物の傾きや沈下
     地盤が弱いままでは、建物が傾いたり、基礎部分が沈下する可能性があります。
  • 修繕費用の増加
     将来的に大規模な修繕が必要になる可能性があり、結果的に費用が高くなる場合もあります。
  • 災害時の危険性
     地震や洪水などの際に建物が損傷しやすくなるため、安全性が損なわれます。

地盤改良の費用を抑えるための工夫

地盤改良工事は、家づくりの中でも高額になることが多い部分です。適切な工夫を取り入れることで、費用を抑えつつ、安全な基盤を確保することができます。ここでは、地盤改良の費用削減に役立つヒントを解説します。

地盤改良の費用相場と助成金の活用法

地盤改良工事の費用相場は、改良方法や土地の状態によって異なります。以下の情報をもとに、予算計画を立ててみましょう。

  • 費用相場
     表層改良工事は50万円から100万円程度が一般的ですが、深層改良や柱状改良になると、100万円から300万円以上になることもあります。
  • 助成金の活用
     自治体によっては、地盤改良工事や災害対策の一環として補助金が出る場合があります。地域の役所や専門業者に問い合わせて、該当する助成金を確認しましょう。
  • 複数業者の比較
     一括見積もりサービスなどを活用して、複数の業者から見積もりを取りましょう。同じ内容でも費用に大きな差が出る場合があります。

解体時に見つかる浄化槽撤去の対策

建て替えの際に解体を進めると、浄化槽が見つかる場合があります。これも地盤改良の費用に影響するため、事前に対応策を考えておきましょう。

  • 撤去の必要性を確認
     新築の基礎や安全性に影響する場合、浄化槽の撤去が必要になります。撤去費用は10万円から30万円程度が一般的です。
  • 浄化槽撤去を含む見積もりを依頼
     解体業者に、浄化槽撤去を含む見積もりを事前に依頼することで、追加費用の発生を防げます。
  • リサイクル業者を活用
     浄化槽の一部を再利用可能な素材として扱う業者もあります。適切な処分方法を確認しましょう。

費用を見積もる際の注意点とポイント

地盤改良の費用を見積もる際は、細かい項目まで確認することが重要です。

  • 見積もり内容の詳細確認
     項目が曖昧な場合、後から追加費用が発生することがあります。詳細な内訳を求めましょう。
  • 保証内容の確認
     地盤改良には長期保証が付く場合もあります。保証期間や条件を確認しておくことで、安心感が得られます。
  • 不要な工事の回避
     地盤調査結果に基づかない過剰な改良工事は、費用の無駄になります。必要最小限の工事を依頼することが大切です。

地盤調査から家づくりを始める際の心構え

地盤調査は家づくりの基礎となる重要なステップです。この調査を最大限活用し、安全で安心な住まいを実現するためのポイントをご紹介します。

地盤の安全性を確認する重要性

新しい家を建てる前に、地盤の安全性を確認することは欠かせません。地盤がしっかりしていないと、将来的な問題が発生する可能性があります。

  • 建物の安定性を確保
     地盤調査で得たデータをもとに、建物を支える基礎工事が適切に設計されます。これにより、家の傾きや沈下を防げます。
  • 災害リスクの軽減
     地盤の状態を知ることで、地震や液状化に対するリスクを最小限に抑えることができます。

地盤調査の結果を最大限活用する方法

地盤調査の結果をしっかり理解し、それを活用することで、より良い家づくりが可能になります。

  • 調査報告書の確認
     調査結果として提出される報告書には、地盤の強度や改良の必要性が記載されています。この内容を理解して、建築業者と相談しましょう。
  • 改良工事の選択肢を検討
     報告書を基に、どのような地盤改良工事が適しているかを検討します。費用や工法の違いを考慮して選択しましょう。
  • 建築計画への反映
     調査結果を建築士や施工業者に共有し、設計や工事計画に反映させます。

信頼できる業者の選び方とチェックポイント

地盤調査や改良工事を依頼する業者選びは、家づくりの成功を左右します。

  • 実績を確認
     地盤調査や改良工事の実績が豊富な業者を選ぶと安心です。口コミやレビューも参考にしましょう。
  • 契約内容の透明性
     見積もりや契約書に不明点がないか確認します。追加費用が発生しないように、明確な契約を結びましょう。
  • アフターサポートの有無
     地盤改良工事後の保証やアフターフォローがしっかりしている業者を選ぶと、万が一の際にも安心です。

地盤調査と改良工事は、新しい家を建てるための重要なプロセスです。この記事を参考に、計画をしっかり立てて、理想の住まいを実現してくださいね!

地盤調査の結果・・・・・

地盤調査の結果は営業さんから電話で早く連絡をくれました。

「ちょっと地盤の補強が必要なところがありまして・・・・・」

お金ないのに・・・こういうところでお金がかかる・・・・・( ;∀;)

後日、地盤調査の結果の資料を夫が受け取りに行って詳細や追加費用を聞くことに。

地盤調査って、機械を使って地中の土などを少し採取したりして地層や固さを調べるらしく

どの深さがどんな感触で地中に入っていくのかが

『貫入状況』と書いてある欄の

スルスル

ジンワリ

とか書いてあるところでわかるそうで。

地点ごとに詳細が記された紙があって1地点だけ、地盤の補強が必要なんだと。

地盤補強の費用・・・

どうやら、昔使っていた浄化槽を撤去したあたりの地盤が補強が必要らしく

表層改良の地盤補強工事で50万円オーバー・・・

これに消費税がかかってくるので8%ってこの金額からするとホント恐ろしいですね・・・・・

万全の土地にしっかりした家を建ててくれるけれどとにかくかかるお金が少々お高い。

これが安心料となって、いつかは起こるであろう大地震にも耐えてくれることを祈ります。。。

いや〜〜〜地盤改良が必要な場合もあるとちゃんと聞いていたけれど、

ここまで高いとは。。。

しかも、浄化槽の撤去に30万円だとか解体業者はふざけたこと言ってるみたいだし。。。。。

いっそのこと、浄化槽の上に新しい家建ててくれても構わないんじゃないか。。。

とケチぃことを考えてしまったのでした笑

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次