三井ホーム間取り– tag –
-
ピアノ室
三井ホームでピアノ練習防音遮音室を安く作りました!
前回書いた我が家の遮音室←完全な防音ではないので遮音なのです ピアノ室の扉について書こうと思います。 リビングに面しているお部屋なので、 オープンな空間にするために3枚扉のガラス扉のパーテーションにしてもらっているのですが このパーテーション... -
ピアノ室
三井ホームで楽器練習の防音室を作ります!
小さい頃から楽器をやっているので、防音室がある家って物凄く憧れです。 今は賃貸マンション暮らしなのでピアノを実家に置いてきてしまっています。 ちょっと弾きたいな〜♪って時にピアノが弾ける生活がしたくて 家を建てると決まった時に「小さくてもい... -
打ち合わせの記録
【設計打ち合わせ5】1階親世帯の間取り修正&照明・コンセント位置決め
前回、初めて母を連れてショールームへ出向き、 初めて1階の間取りや収納位置の確認などを設計士さんと義母で打ち合わせをしてきました。 一度打ち合わせが終わって2週間ほど経ったころ、その間に平面図などを見直したり頭で色々と考えたりしていたみた... -
収納・クローゼット・シューズクローク・パントリー
【我が家の三井ホーム】シューズクロークと玄関収納の設置アイデアを公開!
三井ホームでの打ち合わせの中で結構悩んだ場所の一つでもある シューズクローク・玄関横収納 玄関から見える場所なので、親世帯との唯一の共有スペースにもなるし、 家に入って一番最初にお客さんの目に入ってしまうなと思うとあれやこれやと色々と悩んで... -
間取りのこと
【設計打ち合わせ4】1階親世帯の間取り打ち合わせ
今回は初めて1階の親世帯に住む母も参加の1階部分の打ち合わせ。 母は間取り図を見ても「どっちがお庭?北側?」って聞いちゃうくらいピンっとこないご様子。 それを見かねた義理の妹も付いてくるという二世帯住宅にありがちな感じに・・・( ;∀;) 2階の... -
打ち合わせの記録
【設計打ち合わせ3】間取り・設備・照明を決める時のポイント
ここ最近は3週連続で設計士さんと打ち合わせをしています。 前回の内容を忘れないうちにできるのはいいんだけれどイメージを膨らませる時間が1週間しかなくて 時間が足りなくて頭の中がまとまりません・・・(_ _).。o○ 設計打ち合わせの進め方とポイント 注... -
打ち合わせの記録
【設計打ち合わせ2】デザインセンターでの設計士さんと打ち合わせ
前回は街なかモデルハウスで住宅展示場の豪華な装備たくさんのおうちではなく 実際のお家に取り入れる人が多い窓のサイズやキッチンの感覚、 サニタリースペースのサイズ感・子供部屋の勾配天井などを実際に見ながら 設計士さんと初めての打ち合わせをしま...
1