-
勾配天井の照明選び|おしゃれな実例とおすすめアイデア
我が家は三井ホームのパリのアパルトマンをモチーフにした 真っ白なおうちトロワをベースに設計してもらって上下分離型の二世帯住宅を計画しています。 2階の子世帯エリアのリビングは2階リビングの特権を生かして勾配天井にしてもらっています。 そんな... -
三井ホームの室内ドア選び|種類やデザイン、後悔しない選び方のコツ
設計士さんとの打ち合わせの中で仮決定していた室内ドア。 インテリアで内装と一緒に決めるものかと勝手に思っていたのですが 構造計算の段階に入ると、ドアのサイズや種類(引き戸→開き戸)など変更ができないみたい。 室内ドアの種類も色々あるようで突き... -
【設計打ち合わせ7】確認申請前最後の設計打ち合わせ
前回、義母と一緒に打合わせをして1階の間取りの大枠は固まったようです。 今回はいよいよ間取りの最終確認です♪見積もり金額の増減も出来上がりました。 確認申請前の間取り総確認 まずは間取りの確認。 2階の子世帯部分はこんな感じで決定です。 予算に... -
【設計打ち合わせ6】親世帯1階の打ち合わせ2回目
前々回にも母に三井ホームのデザインステーションまで一緒に行ってもらって 間取りや設備を決めてもらった打ち合わせの第2回。 なかなか1度で決められるものばかりではないので大変です。 前々回からの間取りの変更点がどっさり! 親世帯の打ち合わせには... -
賃貸物件でも安心!壁や床を傷つけない簡単DIY
今住んでいる賃貸マンションは結婚する前から住んでいるので 2人入居可だけれど1DKのだいぶコンパクトな家。 イギリスから帰国して日本での初めての1人暮らしに選んだ今の家は なかなか住みたい家が見つからなくて、内装の床の色などが好みでなかったけ... -
シューズクロークのレイアウトを考える!玄関収納の失敗と成功のポイント
最近の週末は打ち合わせ三昧です。 二世帯住宅を建て替える我が家は、1階の親世帯エリア・2階の子世帯エリアと玄関以外は完全分離なので 打ち合わせも、母を交えての回と私たち夫婦だけの回とあって 1世帯だけの打ち合わせよりも少し回数は多いようで毎... -
三井ホームでピアノ練習防音遮音室を安く作りました!
前回書いた我が家の遮音室←完全な防音ではないので遮音なのです ピアノ室の扉について書こうと思います。 リビングに面しているお部屋なので、 オープンな空間にするために3枚扉のガラス扉のパーテーションにしてもらっているのですが このパーテーション... -
三井ホームで楽器練習の防音室を作ります!
小さい頃から楽器をやっているので、防音室がある家って物凄く憧れです。 今は賃貸マンション暮らしなのでピアノを実家に置いてきてしまっています。 ちょっと弾きたいな〜♪って時にピアノが弾ける生活がしたくて 家を建てると決まった時に「小さくてもい... -
2階に広々バルコニーを作る予定。メリットや活用法&アイデア
私が家を建てるにあたってどうしても欲しかったものの1つ!!! 広いバルコニー!!! すごい広いわけではないけれど願いが叶いました♡ 最初の図面からかなり変わったので、設計士さんに頑張ってもらった甲斐がありました! 念願の我が家の広めのバルコニ... -
【設計打ち合わせ5】1階親世帯の間取り修正&照明・コンセント位置決め
前回、初めて母を連れてショールームへ出向き、 初めて1階の間取りや収納位置の確認などを設計士さんと義母で打ち合わせをしてきました。 一度打ち合わせが終わって2週間ほど経ったころ、その間に平面図などを見直したり頭で色々と考えたりしていたみた...