MENU

住宅ローン審査が通ったけど課題も?三井ホームでの体験を公開!

【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。
三井ホーム住宅ローン
  • URLをコピーしました!

前回の三井ホームの打ち合わせの時に
「住宅ローンの審査、もうちょっとで審査結果が出ると思います。」
と言われていたのでドキドキしていました。

その2日後に営業さんから
「住宅ローンの審査が通りましたー!けれど、ちょっとお話が・・・」

と言われ・・・報告を受けにいきました。

目次

住宅ローン審査は通ったけれど融資枠が・・

フラット35住宅ローン

家建てるのに1にも2にも必要なのは資金。

ビクビクしながら営業さんがオススメしてくれた住宅ローンの商品の審査申し込みをしたのですが

まさかまさかの借りたい金額の半分しか融資枠が下りないという事態に。。。

その理由は

  • 年収
  • 建替予定の土地が建築基準法の条件付きの土地

だということ。

住宅ローンの審査基準の年収の壁は厚かった・・・

よく、住宅ローンの審査基準の話などで

自営業は審査に通りにくいとか

会社勤めでも3年以上1つの会社で働いてないと厳しいとか

色々なことがテレビや雑誌やネットで言われているのですが

年収400万円を超えているかいないかで借りられる額が全然違うというのを実感しました。

40代後半という年齢で初めて住宅ローンを組むというのも

年齢が高いから審査基準は難しくなるのかな?

と思ったのですが、そんなことはないみたいです。ほっ。

ただ返済完了年齢が79歳までとかになりますけどね・・・泣

我が家は年の差夫婦なので、ローン完済の年齢の頃は旦那はリタイアしている年齢だけれど、妻はまだ働ける年齢なので

返済のことはなんとかしていけそうなイメージなのですが、融資が受けられないと家が建てられないので困る問題です。。

その間にも、打ち合わせは始まってしまっているので

考えて要望を伝えなければいけないし、お家のことが好きなので色々イメージしてしまっている毎日です。。

image

外観はこのトロワに近い形になるそうなので

ポーチの石の色や外構はどんな感じが似合うんだろう??などなど家のことを考え始めたらキリがない・・・・・

とりあえず、ローンの第一歩はイマイチな結果でしたが

営業さんにお任せして融資が可能なところを探してもらうの待ちです。

私も利用してみた住宅ローンの相談サービスはこちら

三井ホームでの住宅ローン審査体験

三井ホーム建設中ブログ3

三井ホームで家を建てることを決めた私たちが直面したのが住宅ローン審査。

この審査は家づくりの重要なステップで、通過しなければ理想の家は叶いません。

今回は、審査が通った喜びと、それに伴って浮き彫りになった課題についてお話しします。

審査が通った喜びと課題の発生

住宅ローンの審査が通ったとの連絡を受けたとき、まずはほっとしました。

これで家づくりが進むと喜びましたが、同時に「融資枠が想定よりも少ない」という課題も発生しました。

必要な金額の半分程度しか融資が下りないという結果に、正直かなり驚きました。

この結果を受けて、営業さんと一緒に対応策を検討し始めましたが、

住宅ローン審査の奥深さを改めて感じることになりました。

審査通過のポイントと条件

審査に通るためのポイントとして重要だったのは、事前準備と提出書類の正確さです。

三井ホームの営業担当者が事前にアドバイスしてくれたおかげで、必要書類を揃えるのもスムーズに進みました。

また、私たちが選んだ住宅ローン商品が、審査基準に合致していたのもポイントだったようです。

ただし、融資額の算定基準には年収や土地条件などの要素が関わっており、

それが課題の原因となった部分もあります。

住宅ローン審査で見えてきた課題

審査が通ったものの、見えてきた課題も多くありました。

例えば、融資枠が不足しているため、家づくりの計画を少し見直す必要がある点。

また、土地条件によって審査が厳しくなる場合があることも学びました。

こうした課題を解決するために、営業さんと連携して対応を進めています。

三井ホームでの紹介の住宅ローン審査基準

三井ホームブログ

三井ホームでの紹介での住宅ローン審査では、一般的な銀行の審査基準が適用されます。

特に、年収や勤務形態、土地条件といった要素が大きく影響します。

年収要件と融資枠の関係

住宅ローン審査では、年収が融資枠を決定する重要な要素となります。

私たちの場合、年収が一定基準を超えていないと、希望する融資額が下りないことを痛感しました。

特に「年収400万円の壁」という話を耳にしていましたが、実際にこの壁の存在を実感しました。

審査を通過したものの、必要額に届かないのは大きな課題でした。

これを踏まえ、今後の収入見込みや支出計画を見直す必要があると感じました。

年齢や勤務形態が与える影響

審査では、申込者の年齢や勤務形態も重要な要素です。

特に、40代後半で初めて住宅ローンを組む私たちは、返済期間が限られている点が審査に影響しました。

ただし、返済完了年齢が高くても、柔軟に対応してもらえた点は助かりました。

自営業の方や転職間もない方の場合は、さらに厳しい審査基準が適用されることもあるので、

事前に確認することをおすすめします。

土地条件が審査結果に与える要因

私たちの土地は建築基準法の条件付きという特徴があり、これが審査に影響しました。

条件付きの土地では、銀行がリスクを考慮して融資額を抑える傾向があるとのこと。

土地選びの段階で、こうした要素を把握しておくことが大切です。

融資枠不足への対応策

理想の二世帯住宅2

住宅ローン審査に通ったものの、融資枠が希望額に届かないという壁に直面することもあります。

我が家もまさにその状況で、営業担当者さんのアドバイスを元に、

いくつかの対応策を試してみました。

営業担当者からのアドバイス

まず頼りになるのが営業担当者さんのアドバイスです。

我が家の場合、「融資枠の条件が合う銀行やプランを検討しましょう」と提案されました。

具体的には、融資条件に柔軟な銀行や、特定の住宅ローン商品の情報を教えてもらえました。

また、条件に応じて融資額を上げる方法も検討。

例えば、物件価格の一部を手持ち資金で補うなどの提案もありました。

こういった具体的なアドバイスがあると、一歩踏み出す勇気が湧いてきます。

他銀行やプランの比較検討

次に行ったのが、他の銀行やプランの比較です。

同じ融資額でも、銀行によって金利や返済条件が異なるため、

自分たちに合ったプランを探すことが大切です。

私たちはいくつかの銀行に相談し、それぞれの条件を比較しました。

中には、手続きが少し複雑なプランもありましたが、

営業さんがサポートしてくれたおかげでスムーズに進められました。

他の銀行と比較することで、自分たちにとって最適な選択肢が見えてきたのは大きな収穫でした。

住宅ローンシミュレーションの活用

住宅ローンの一括シミュレーションサービスも活用しました。

このサービスでは、自分たちの条件を入力するだけで、複数の金融機関のローンプランを比較できます。

時間の節約にもなるし、全体像を把握するのに役立ちました。

例えば、「この銀行なら希望額に近い融資枠が確保できそう」と

具体的なプランを見つけることができました。

これを元に、さらに詳細な相談を進めることができたので、効率的でしたね。

審査を通して学んだこと

三井ホームシュシュ

住宅ローン審査を経験する中で、気づいたことや学んだこともたくさんありました。

ここでは、特に重要だと感じたポイントをご紹介します。

事前準備が成功の鍵

まず痛感したのは、事前準備の重要性です。

収入証明や住民票などの必要書類を早めに揃えておくことで、審査がスムーズに進みます。

また、事前に自分たちの予算や条件を明確にしておくことで、適切な住宅ローンを選びやすくなります。

営業さんからのアドバイスで準備すべき項目をリストアップしておいたおかげで、

想定外のトラブルを防ぐことができました。

家族で共有する計画の重要性

住宅ローンや家づくりの計画は、家族全員で共有することが大切です。

我が家でも、夫婦でじっくり話し合いながら、家計の状況や将来の収入見通しをすり合わせました。

「どこにお金をかけたいか」「どの部分を優先するか」を共有することで、計画がより現実的になります。

こうした話し合いが、後悔のない家づくりに繋がると感じました。

融資枠を考慮した家づくりの進め方

融資枠が希望額に届かない場合、家づくりの計画を調整することも必要です。

我が家では、まず「本当に必要な仕様や設備は何か」をリストアップしました。

その上で、優先度の低い項目を一部削減することで、予算内に収める努力をしました。

例えば、キッチンの一部仕様をグレードダウンする代わりに、

リビングのデザインにはしっかり予算をかけるなど、バランスを考えながら進めました。

このように融資枠に合わせて計画を調整することで、納得のいく家づくりが可能になります。

住宅ローン審査は、家づくりを進める上での重要なプロセスです。

融資枠不足という課題があっても、営業さんのサポートやシミュレーションサービスを活用することで、

適切な対応ができます。

家族で話し合いながら計画を進め、理想の家を実現していきたいですね!


まだハウスメーカーをどこにするか迷っているあなたへ

まだハウスメーカーが決まっていない。どこにすればいいのか悩んでいるあなたへ。
複数のハウスメーカーへ一括で無料見積もりが出せる
3分で申込みでできるサービスがおすすめ!!!

STEP1
家の希望プランを簡単入力
STEP2
ハウスメーカーをいくつか選ぶ
STEP3
見積もりが届くのを待つだけ!

無料で見積もりを依頼する

-タウンライフPR-


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次