MENU

【設計インテリア打ち合わせ15】三井ホームで契約前打ち合わせ⑤

【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。
三井ホーム着工ブログ
  • URLをコピーしました!

前回は住宅ローンの手続きの話や審査申込みをしてきました。

そして前回お願いした間取りの要望を盛り込んで再度修正案を作ってきてくれました!

今回は外観もなんとなく形になってきました♡

回を増すごとに、具体的な話が進んでいくので楽しみな打ち合わせが続きます。

目次

間取りの修正案できあがり

まだここからさらに修正が入ったのですが

飾り窓と換気&採光窓と一体になっているデザイン性の高い窓がお気に入りです❤︎

バルコニーを大きくしてもらったのでちょっと頭でっかちになってしまっているけれど

それはそれでまぁよしと。

image

縦長の土地なので奥に長く建物が建つ設計です。

2階のリビングは足元からのスリット窓になっていて、上の部分だけ開閉ができるタイプ。

まだこれから外観も変わっていくので楽しみです♪

image

1階の間取りは、母が1人で住むのでやっぱり意見は聞かなきゃなと。

なのでまだ契約前っというのもあるし

2階の間取りメインで詰めていくことに。

段差のないバルコニーはデメリットばかり?

色々なハウスメーカーのモデルハウスを見たりネットでステキなお家を見ていていいなー!と思っていたのが

リビングから段差のないバルコニー

だったのですが、それをリビングの南側に作ってしまうと

1階の日当たりが悪くなってしまうと・・・・・

南側にある隣家がブロック1段積み上げて家を建てているらしく、ちょっと高くなっていることもあってか?!1階はそんなに日当たりが良くないらしいのです。

なので「日当たりのいい家で過ごしたい」

っと母がずっと言っているのでなしになりそうです。

あとは外観のデザインの面でも家全体のバランスが悪くなる部分もあったり。

設計士さんと何気なく段差のないリビングの話なんかをしていたら

「リビングからバルコニーへ段差をなくして繋がっているのは、広がりが出て見た目と使い勝手はいいんですけれど、雨やバルコニーの汚れがリビングへ入ってきたりするのであまりオススメはしないです」

っと言われてしまいました。

見た目の良さを取るか?・水や汚れなどから家を守るか?

難しいところ。。。

我が家はバルコニーへは窓からではなくドアからの出入りということになりました。

  • ピアノ室を作ったり
  • キッチン横にパントリーを作ったり
  • ウォークインクローゼットを作ったり
  • トイレはリビングからちょっと離れてたり
  • 1階にシューズインクローゼットがあったり
  • 天井が高かったり

理想に近い家が出来上がりつつあります♡

あとは住宅ローンの審査が通るかどうか・・・それがわかればついに契約です。

住宅ローン審査とその結果

家づくりを進める上で避けて通れないのが住宅ローンの審査。この審査結果次第で家づくりのスケジュールが大きく変わるので、毎回緊張しますよね。我が家でも、ドキドキしながら住宅ローンの審査結果を待っていました。

住宅ローン審査通過の喜び

三井ホーム 見積もり

ついに営業さんから「住宅ローン審査が通りました!」という連絡が来たときは、本当にホッとしました。これで家づくりが前に進むと思うと嬉しかったです。

ただし、続けて「ちょっとお話がありまして…」と言われ、一気に不安な気持ちに。

この後、融資枠について話を聞くことになりました。

融資枠が想定以下だった理由

話を聞いてみると、なんと借りたい金額の半分しか融資が下りないという結果に…。

理由として挙げられたのが、私たちの年収と土地の条件でした。

土地が建築基準法の条件付きということも影響したようです。

これにはさすがに驚きましたが、営業さんの冷静な対応に少し救われました。

年収と土地条件が審査に与えた影響

住宅ローン審査では、年収と土地の条件が大きなポイントになることを改めて実感しました。

特に、建替え予定の土地が条件付きである場合、金融機関が慎重になることがあるとのこと。

家を建てるには、土地そのものの条件も重要だと学びました。

年収と住宅ローン審査基準

住宅ローンの審査基準にはさまざまな要素がありますが、特に年収に関する基準は厳しく感じました。

ここでは、私たちが実際に感じた課題についてお話しします。

年収400万円の壁とその実感

審査の結果を受けて、年収400万円を超えているかどうかで借りられる額が大きく変わることを実感しました。

年収が一定ラインを下回ると、希望する融資額に届かないことが多いようです。

この「400万円の壁」を超えるかどうかが、審査結果に与える影響はとても大きいと感じました。

自営業や年齢による審査への影響

よく言われるように、自営業は審査が厳しいという話もありますよね。

我が家は会社勤めではあるものの、勤続年数や安定性が求められることを改めて感じました。

また、年齢が40代後半であるため、返済期間に制限が出る点も影響しました。

ただ、返済完了年齢については柔軟に対応してもらえたので、審査通過自体は可能でした。

こうした審査基準の違いを知ることで、次の対策を考える材料になりました。

返済完了時の年齢がもたらす課題

審査結果から見えてきたのが、返済完了時の年齢に関する課題です。

我が家は年の差夫婦なので、旦那がリタイアした後も妻が働ける年齢であることが救いでした。

しかし、返済年齢が79歳までというのは正直厳しいと感じます。

長期のローンを組む場合、将来の収入計画もしっかり立てる必要があると痛感しました。

融資枠不足への対応策

三井ホーム二世帯住宅

住宅ローン審査で融資枠が想定以下になると、一瞬「どうしよう!」と焦りますよね。

でも、この状況をどう乗り越えるかが家づくりの大事なポイント。

我が家も営業さんのアドバイスをもとに、解決策をいくつか試してみました。

営業担当者による解決策の提案

営業さんからは、「融資可能な条件を満たす他の銀行やプランを検討してみましょう」

という提案を受けました。

さすが家づくりのプロ、こうしたケースに慣れているだけあって、的確なアドバイスに安心感を覚えました。

特に、「融資条件が柔軟な銀行を探しましょう」と具体的にアプローチを教えてくれたのが助かりました。この段階で信頼できる営業担当者がいることのありがたさを実感しましたね。

他の融資可能な銀行やプランの検討

営業さんと一緒に、他の融資可能な銀行やプランをリストアップして比較しました。

銀行によって審査基準や融資額の違いがあるので、

一つの銀行だけに絞らず、複数の選択肢を検討することが大切です。

私たちの場合、少し条件を変えることで融資枠が増えるプランも見つかり、

前向きに話を進めることができました。

こうした柔軟な対応が、融資枠不足を乗り越えるポイントになると思います。

シミュレーションサービスの活用と効果

さらに、住宅ローンの一括シミュレーションサービスも活用してみました。

このサービスでは、複数の金融機関の条件を一度に比較できるので、とても便利。

自分たちの条件に合う銀行やプランを探す手間が省けるのが魅力です。

シミュレーションを通じて、「この条件なら融資が可能」と具体的な数字が見えたことで、

次のステップに進む自信がつきました。

家づくりと住宅ローンの進行

三井ホーム打ち合わせ3

住宅ローンの手続きを進めながら、家づくりの打ち合わせも並行して行う必要があります。

この同時進行が意外と大変ですが、ここを上手に乗り切ることで、理想の家が現実に近づきます。

打ち合わせと住宅ローン手続きの同時進行

家づくりの打ち合わせは、間取りや内装だけでなく、細かな仕様決定まで進んでいます。

一方で、住宅ローンの手続きも進めなければならず、少し忙しい日々が続いています。

でも、打ち合わせと手続きを同時に進めることで、

「予算に合った仕様かどうか」をその場で確認できるのがメリット。

営業さんと設計士さんが連携して進めてくれるので、無理なく調整できています。

外観や外構に関するイメージの膨らみ

住宅ローンのことを考えつつも、家の外観や外構のイメージが膨らむとワクワクしますよね。

営業さんから提案された「トロワに近い形」というデザインをベースに、

ポーチの石の色や植栽の配置など、具体的なアイデアを出すのが楽しい時間です。

この段階ではまだイメージの段階ですが、具体的なプランが見えてくるとさらに楽しみになります。

予算に基づいた設計と要望のバランス調整

限られた予算の中で、どこにお金をかけるかを考えるのも重要な作業。

我が家では、外観や内装の優先順位をはっきりさせることで、コストを上手にコントロールしています。

例えば、キッチンの設備は少しグレードアップする代わりに、

収納の一部を簡易的な仕様にするなど、バランスを取る工夫をしています。

こうした調整が、理想の家に近づく秘訣だと思います。

融資枠不足という課題に直面しましたが、営業さんやシミュレーションサービスの助けを借りて、

少しずつ解決に向かっています。家づくりは課題の連続ですが、

その分完成したときの喜びも大きいはず。これからも一つひとつ乗り越えていきたいと思います!


まだハウスメーカーをどこにするか迷っているあなたへ

まだハウスメーカーが決まっていない。どこにすればいいのか悩んでいるあなたへ。
複数のハウスメーカーへ一括で無料見積もりが出せる
3分で申込みでできるサービスがおすすめ!!!

STEP1
家の希望プランを簡単入力
STEP2
ハウスメーカーをいくつか選ぶ
STEP3
見積もりが届くのを待つだけ!

無料で見積もりを依頼する

-タウンライフPR-


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次