2016年– date –
-
【設計インテリア打ち合わせ12】1階親世帯エリアの内装・照明計画
いよいよ着工前最後の打ち合わせがやってきました。 今回は前回に引き続き1階の親世帯エリアのインテリア打ち合わせです。 打ち合わせもタイトルに数字をつけているのですが12回目です。 家の中身を1つ1つ決めるって結構大変です。。 1階の照明計画 まず... -
【設計インテリア打ち合わせ11】1階親世帯エリアの内装決め
前回で2階の子世帯部分のインテリアはほぼ決まり 今回からは1階の母の住むエリアのインテリア打ち合わせが始まりました♪ インテリアの話のみということで、 平日の打ち合わせにしてもらって夫は仕事のため欠席。 「インテリアは好きにすればいいじゃ〜ん」... -
洗面台収納計画を成功させる!トールキャビネットの選び方とレイアウトアイデア
今回は絶賛我が家が悩み中の場所”洗面室の洗面台と収納のレイアウト”について書こうと思います♪ 設計士さんが提案してくれたものがピンっとこなくて色々考え中です。 洗面台収納計画を立てるための基本ポイント 洗面台収納を成功させるためには、まず全体... -
【インテリアと照明】打ち合わせ記録・2階子世帯の理想の空間づくりのヒント
インテリアコーディネーターさんとの2階の打ち合わせもこれで3回目。 ブログに書きたいこともたくさんあるけれどなかなか書けず時間ばかりが過ぎていきます・・・・・ インテリアの打ち合わせは週に1度くらいのペースで進んでいて 次回の打ち合わせまで... -
【インテリア】スッキリさせたい!テレビ周りの収納アイデア
現在の我が家はインテリアの打ち合わせが着々と進んでいます。 家の中の雰囲気を左右するインテリアの色や設備決めなので、 細かいことまでたくさん決めなければで楽しいけれど 大変です。。。 2階の子世帯エリアの床は 最初から心に決めていた白のタイル... -
【三井ホームの間取りで後悔!?】設計後に気づいた失敗ポイント
現在の我が家は建築確認申請の真っ最中でインテリアの打ち合わせに突入しています。 最近、生活していてふと 『あ〜あの間取り、こういう風にすればよかったかなぁ〜〜〜・・・』 と日々家のことばかり考えてしまっているので細かいことが気になってきます... -
二世帯住宅のおしゃれな玄関照明選び
我が家は上下分離の二世帯住宅を設計中です。 1階に住む親世帯と2階に住む子世帯の唯一の共有部分が玄関。 先日、インテリアコーディネーターさんと打ち合わせをしていたら 「1階の共有部分の壁紙などはどうしますか〜?お母様と一緒に決めますか?」 っと... -
三井ホームの2×4と2×6の断熱性能の差とは?どちらを選ぶべき?
我が家が契約したハウスメーカーは三井ホーム。 三井ホームだけでなく、木造のハウスメーカーは結構2×4とか2×6とか書いてあるところを見掛けませんか? そんな木造住宅の工法の違い&断熱のお話です。 建物の構造 お家の建物の構造って 木造 鉄骨 RC造 ... -
【設計インテリア打ち合わせ9】壁紙決定!理想の空間を作るコツとポイント
二世帯住宅建築中の我が家の打ち合わせは2階の子世帯部分と1階の親世帯部分は別々に打ち合わせをしています。 今回は2階部分の各部屋の壁紙を決める日でした。 壁紙を決めるだけで軽く3時間。決めきれないことだらけで大変ですw 各部屋の壁紙⭐︎ おもむ... -
キッチンを格上げ!バックセット間接照明の選び方と設置アイデア
設計士さんとの間取りの打ち合わせの時に、 キッチンの後ろのバックセット(電子レンジやら食器やらを置く棚のセット)の話をしていて 「こんな感じです」っと見せてもらったものが気に入らずどうしようかと迷っている最近です。。。 キッチンのバックセット...