-
【三井ホーム建設中ブログ】基礎工事・着工15日目〜型枠の工程〜
早くも着工から2週間が経過しました。 今日は着工後初めて現場の説明を現場監督の方がしてくださるとのことで お茶とコーヒーの差し入れを持ってお邪魔してきました♪ セメントを流し込む型枠を作っていました 現場監督の方はすごく丁寧な方で、逐一連絡を... -
【三井ホーム建設中ブログ】基礎工事・着工14日目。セメント乾燥中
日曜日でお休みだった日の我が家は基礎のセメントが乾かしてある状態でした。 鉄筋の上にセメント流して固め中 あっという間にマットスラブが組まれて、土台となるコンクリートベース盤出来上がり。 現在乾かし中でした。 コンクリートが固まるまでに、雨... -
【三井ホーム建設中ブログ】基礎工事・着工11日目〜配管など
解体が終わって地鎮祭も合わると早くもトラックが来たり色々と慌ただしく家作りが着工していきます。 今回は11日目の様子。この日は実際にお家を見に行ってはいないけれど、近所で仲の良い知り合いが写真を送ってくれました。 我が家の基礎工事と配管工事 ... -
地鎮祭ってどう進むの?施主が準備すべきことと当日の流れ
お家作りが進んで、土地の解体や整地が終わるといよいよ時縄を張って 地鎮祭の準備をしてくれます。 そこで我が家が思った疑問は 地鎮祭って何を用意するの? そもそも地鎮祭はするべきなの?っと色々。 そんな地鎮祭に関する疑問をまとめてみました 地鎮... -
【三井ホーム建設中ブログ】基礎工事・着工4日目
キリよく地盤改良が終わった翌週の月曜日からいよいよ工事着工でした。 現場の責任者の方から頻繁にお電話をいただくようになりました♪ 進捗状況を伝えてくれるので見に行く予定も立てやすいしくて 丁寧に報告をしてくださるのでとても安心してお任せでき... -
【三井ホーム建設中ブログ】地盤改良終了〜いよいよ工事着工
地鎮祭も無事に終わり、その後に行った旧家下の地盤調査で出てきた予想外な地盤改良の話。 地盤改良、それも表層改良で浄化槽のあったあたりの一部分で 60万円オーバーは誰に話しても高いと言われ痛い出費になりました・・・・・ 地盤改良の詳細と重要性 ... -
トイレ洗面台の大きさとデザイン|おしゃれな空間を作る選び方
我が家の注文住宅、施主支給品でお願いしているものがいくつかあります。 そのうちの一つがトイレの洗面台問題 そろそろ決定しないと、排水の位置などを決めていかなければいけないそうなのです そもそも、最初は洗面を置くことを考えていなかったので 最... -
壁下地補強とコンセント設置で洗面所にタオルウォーマー設置計画
先日の記事でタオルウォーマーの良さをちょっと書いてみたり、入居後にタオルウォーマーを取り付けようろ思っています。 先日、上棟確認があったので、現場監督の方々との打ち合わせで さっそくタオルウォーマー用に下地とコンセントを追加してもらいまし... -
タオルウォーマーの後悔ポイントをチェック!洗面所に設置するメリットとデメリット
いつかマイホームが手に入ったら欲しかったもの。 洗面所にタオルウォーマー あまりタオルウォーマーを使っているおうちって見た事ないので使っている人って少ないかな? と思いますが 一度使ったら便利で手放せないアイテムなのです! タオルウォーマーの... -
建て替え時の地盤調査体験談!解体後にわかった地盤改良の必要性と費用
先日、無事に終わった我が家のこじんまりな地鎮祭。 その地鎮祭は午前中にサクッと終わり、午後からは 建て替え前のお家の下の部分の地盤調査ができていなかったので追加の地盤調査を行うことに。 地盤調査とは?建て替え時に必要な理由 建て替えをする際...