-
【三井ホームの間取りで後悔!?】設計後に気づいた失敗ポイント
現在の我が家は建築確認申請の真っ最中でインテリアの打ち合わせに突入しています。 最近、生活していてふと 『あ〜あの間取り、こういう風にすればよかったかなぁ〜〜〜・・・』 と日々家のことばかり考えてしまっているので細かいことが気になってきます... -
二世帯住宅のおしゃれな玄関照明選び
我が家は上下分離の二世帯住宅を設計中です。 1階に住む親世帯と2階に住む子世帯の唯一の共有部分が玄関。 先日、インテリアコーディネーターさんと打ち合わせをしていたら 「1階の共有部分の壁紙などはどうしますか〜?お母様と一緒に決めますか?」 っと... -
三井ホームの2×4と2×6の断熱性能の差とは?どちらを選ぶべき?
我が家が契約したハウスメーカーは三井ホーム。 三井ホームだけでなく、木造のハウスメーカーは結構2×4とか2×6とか書いてあるところを見掛けませんか? そんな木造住宅の工法の違い&断熱のお話です。 建物の構造 お家の建物の構造って 木造 鉄骨 RC造 ... -
【設計インテリア打ち合わせ9】壁紙決定!理想の空間を作るコツとポイント
二世帯住宅建築中の我が家の打ち合わせは2階の子世帯部分と1階の親世帯部分は別々に打ち合わせをしています。 今回は2階部分の各部屋の壁紙を決める日でした。 壁紙を決めるだけで軽く3時間。決めきれないことだらけで大変ですw 各部屋の壁紙⭐︎ おもむ... -
キッチンを格上げ!バックセット間接照明の選び方と設置アイデア
設計士さんとの間取りの打ち合わせの時に、 キッチンの後ろのバックセット(電子レンジやら食器やらを置く棚のセット)の話をしていて 「こんな感じです」っと見せてもらったものが気に入らずどうしようかと迷っている最近です。。。 キッチンのバックセット... -
二世帯住宅の理想的な間取りとは?タイプ別の設計イメージ
夫の実家を建て替えて二世帯住宅計画真っ最中の我が家。 二世帯住宅とは言っても、住む人数や暮らし方でいろんな建て方があると 住宅展示場へ行って二世帯住宅のモデルハウスを見て実感しました。 今回はそんなお話です 二世帯住宅の理想的な間取りを考え... -
住友林業のDM停止を依頼した結果…営業電話に困った話と対処法
二世帯住宅を建てることになって打ち合わせの真っ最中の我が家。 三井ホームに決めるまでは、 住友林業 住友不動産 あたりに(他にも軽く悩んだけれど)見積もりをお願いしたり現地調査をしたりしてもらいました。 住宅展示場へ行って、住所を記入するとフェ... -
三井ホームでお風呂を選ぶなら?設備のランク別比較と選び方のポイント
インテリアコーディネーターさんと初めての打ち合わせの時に細かく決めたお風呂。 お風呂一つとっても、仕様やグレードなどメーカーによっても内容が違うので 考えてきめなければいけないのですが お風呂は 1日の疲れをリラックスさせられる場所だし せっ... -
三井ホームで提案されたフィットラック収納棚はおすすめなの?
我が家の二世帯住宅の収納についてご紹介します! 設計してもらった新居の建坪は45坪。 そこそこ広く今のところは間取りの希望はほとんど組み込めているかなと思っていたのですが、 色々と考えてみると・・・やはり二世帯なので2階の子世帯エリアは間取り... -
【設計インテリア打ち合わせ8】ICさんとご対面〜設備の色決めなど
前回、建築確認申請前の打ち合わせを設計士さんとして、 いよいよ今回からは内装などのインテリアの話です♪ インテリアコーディネーターさんと初打ち合わせ 担当になってくれた方はキレイな女性の方で話しやすくて 営業さんとの連携も上手くできていそうな...