MENU

【三井ホーム建設中ブログ】外壁・着工96日目外壁にモルタルが塗られました

【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。
三井ホーム建設中ブログ80
  • URLをコピーしました!

全然動きがなかった外壁にいきなりモルタルが塗られてました!

現場へ行って中を見ている間に職人さんが4人くらいで

ササーーーっと金網にようなものを張ってその上からモルタルを塗り塗り。

あっという間に外壁一周塗られててビックリな速さ!!!

目次

外壁も家の中も続々仕上がってきた!

まずは外壁。

三井ホームのお家で使われている外壁のモルタルは

スーパーファインクリートという普通のモルタルよりも密度が高い三井ホーム独自のものだそう。

これによってより遮音性や耐衝撃があるとモデルハウスなどで構造の説明がされています。

1度目に塗るモルタルは粗めに塗って仕上げにぬるモルタルも付きをよくしているとの説明を受けました。

確かに、最初の塗った感じはコテランダム仕上げみたいになっていてそれはそれでなんだかおしゃれ笑

お次はお家の中♪

玄関の隣のシューズクロークが綺麗に出来上がっていて

やっぱりR壁がキレイでうっとり♡

キッチンの吊り戸棚部分にはしっかり下地が付いていました。

本当は、冷蔵庫横には壁がないほうがよかったけれど、強度の問題で両側に立ち上がりの壁が必要だとのこと。

寝室のクローゼットにも扉が付いててキレイな仕上がりに♪

真っ白過ぎて傷をつけないように気をつけなきゃ。。。。。

養生シートの間からちょこっと見えるのは

主寝室と子供部屋の床。ホワイトオーク。

この色は確か、1番安いグレードにはなかったような。

ここは安いのでいいやって思ってたんだけれど、薄めの色は黄色っぽいオーク色しかなくて

ホワイトは譲れなかったのでしれっとこれにしたような。

多分、変わっても10万円いくかいかないかの面積なので

長く住む家には自分の気にいる色のものを採用したほうが絶対にいいとおすすめします!

外壁工事96日目の進捗状況とモルタル塗装

今回の工事では、ついに外壁のモルタル塗装が行われました。

家の印象を大きく左右する外壁工事が進むと、完成形がどんどん見えてきてワクワクしますよね。

モルタル塗装の工程やその仕上がり、施工中のポイントをご紹介します。

モルタル塗装の工程と仕上がりの特徴

モルタル塗装は、外壁下地にモルタルを塗り込んで乾燥させる作業です。

職人さんが丁寧に塗り広げていく様子を見て、その技術の高さに感動しました。

塗装後の表面は滑らかで均一、しっかりとした厚みも感じられます。

乾燥が進むにつれ、モルタル特有のしっとりとしたマットな質感が現れてきました。

外壁工事で感じた家の全体的な雰囲気

モルタルが塗られることで、家全体がぐっと「住まいらしい」雰囲気に変わりました。

これまで見えていた下地が隠れ、外壁が一体となることで、家のデザイン性が際立ってきます。

窓やドアの配置ともバランスが取れた外観ができあがっているのを感じました。

外壁下地との密着性を高める施工技術

モルタル塗装が成功するかどうかは、下地との密着性に大きく影響されます。

現場では、下地に専用の接着材を使用し、

モルタルがしっかりと密着するように工夫が施されていました。

これにより、仕上がりの見た目だけでなく、耐久性も向上するとのことです。

モルタル塗装のメリットと選択理由

三井ホーム建設中ブログ40

家の外壁は、見た目だけでなく機能性も重要です。

モルタル外壁を選んだ理由と、その魅力について詳しくご紹介します。

耐久性やメンテナンス性が魅力のモルタル外壁

モルタル外壁の最大のメリットは、その耐久性です。

適切に施工されれば、外壁がひび割れにくく、長期間にわたり美しい状態を保てます。

また、汚れが目立ちにくい性質も、手間をかけずにキレイな外観を維持したい人にはぴったりです。

他の外壁素材との比較ポイント

モルタル以外にも、サイディングやタイルなど外壁素材の選択肢はさまざまあります。

しかし、モルタルは柔軟なデザイン性と調湿効果が特徴的。

家全体のイメージを左右する外壁素材として、デザインの自由度が高い点で特に優れていると感じました。

モルタル仕上げにおける色選びとテクスチャ

色選びでは、家全体の印象に合わせて落ち着いた色味を選びました。

テクスチャも職人さんの腕によってさまざまなパターンが可能で

最終的にシンプルで飽きのこない仕上がりを選択。

こういった細かなカスタマイズができるのもモルタルならではの魅力です。

外壁工事が進むと家の完成がさらに楽しみになりますね。

モルタル塗装はただの外壁ではなく、家全体の雰囲気や価値を高める大切な部分です。

次の仕上げ工程がどんな仕上がりになるのか、期待が膨らむばかりです!

外壁塗装で考慮したデザインと施工

三井ホーム建設中ブログ39

家づくりにおいて、外壁はその家の「顔」とも言える重要な部分。

今回は、外壁塗装を進める中で特に気をつけたデザインや施工のポイントを振り返ります。

家全体のデザインを統一する外壁の重要性

外壁の色や仕上げは、家全体の印象を大きく左右します。

今回は、屋根や窓枠、玄関ドアなどのパーツとの調和を意識しながらデザインを決定しました。

また、シンプルかつ上品な色合いを選ぶことで、時代に流されないデザインを実現。

これにより、長く住んでも飽きのこない外観を目指しました。

近隣住宅との調和を考えた外壁選び

近隣住宅とのデザインのバランスも重要なポイントです。

周囲にはモダンな家やナチュラルテイストの住宅が多く、

それらと調和するよう、落ち着いた色味を採用しました。

結果として、街並みに馴染みつつも個性が光る外観になり、家の完成がさらに楽しみになりました。

現場見学で感じたことと今後の計画

三井ホーム注文住宅13

現場見学は家づくりの進行を実感できる貴重な時間です。

今回は外壁塗装の進捗を確認しながら、今後の計画についても改めて考える良い機会となりました。

現場での進行確認と施工精度の評価

現場を訪れると、職人さんたちが一丸となって作業を進めている様子が印象的でした。

塗装の仕上がりや施工精度を実際に確認することで、家づくりへの信頼感がさらに高まりました。

細部まで丁寧に作業されているのが分かり、安心して次の工程を任せられると感じました。

モルタル塗装後に期待する外壁の完成イメージ

塗装が終わった外壁は、家全体のデザインが引き立つ重要な要素となります。

モルタルの滑らかな質感や落ち着いた色合いが、周囲の景観と調和しつつも存在感を放つ仕上がりに。次の工程での細かい仕上げ作業が完了すれば、より一層完成形が見えてきそうです。

外壁塗装が進み、いよいよ家の全体像が現れてきました

外壁工事が進むことで、家の「顔」となる部分が出来上がっていくのを感じます。

職人さんたちの技術が詰まったモルタル塗装が完成すると、

これからの内装工事や仕上げ工程への期待も膨らみます。

次回の現場見学では、さらにどんな進捗が見られるのか楽しみですね!


まだハウスメーカーをどこにするか迷っているあなたへ

まだハウスメーカーが決まっていない。どこにすればいいのか悩んでいるあなたへ。
複数のハウスメーカーへ一括で無料見積もりが出せる
3分で申込みでできるサービスがおすすめ!!!

STEP1
家の希望プランを簡単入力
STEP2
ハウスメーカーをいくつか選ぶ
STEP3
見積もりが届くのを待つだけ!

無料で見積もりを依頼する

-タウンライフPR-


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次