MENU

【体験談】住友不動産DM・メール停止の電話対応にイラッ…そのとき私がした対処法

【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。
ハウスメーカー探し17
  • URLをコピーしました!

住宅展示場巡りをすると、モデルハウスへ入るとまずはアンケートのような形で住所やらなにやら書かされますよね。

我が家では行った先々で住所を隅々までキチンと書いちゃっていたのでDMチラシと電話がよく来てました・・・笑

ハウスメーカーを決定した後、もうダイレクトメールは必要ないので少しずつ配信停止の手続きをお願いしていました。

そんな中、住友不動産の電話の相手に思わずムカついてしまった・・・

っという今回のお話です笑

目次

DM停止依頼の電話のかけた結果・・・

ある日、自宅に住友不動産のチラシが届いたので

「お、住友不動産にも電話をして配信停止をしてもらわなきゃ」

と思い、電話をすると聞き覚えのある男の人の声が・・・

私「今日DMが届いたのですが、必要ないので送らないようにしていただけますか?」

すみふの営業さん「わかりました。お名前は?住所は?」

私「〜〜〜〜〜〜」

すみふの営業さん「はい。ではこちらで配信停止の手続きとっておきまーす」

私「よろしくお願いします〜」

普通の会話の流れでお願いをして電話を切ると

1分後・・・・・

さっきの電話番号から電話が。

すみふの営業さん「先ほどの者ですが」

私「はい〜」

すみふの営業さん「〇〇です、あれからどうなりました〜?」

電話応対してくれた相手は、以前に見積もりをお願いしたときの担当の営業さんだったのです。

私「先日はありがとうございました。あれから色々検討しまして他のハウスメーカーと契約をしたのでDM停止のお電話をさせていただきました」

住友「どこと契約したんですか?」

私「え〜」

住友「どこですか?」っとしつこいしつこい

私「三井ホームにしました」

住友「三井だったらうちの方が設備がよくて安いですよ。設備もうちの方が上だし〜」

私「三井ホームの方が見積もりの段階からお宅よりも安かったのでそちらに決めましたので〜」

住友「じゃぁ仕様が悪いんだな〜。うちの方が仕様も上だし安いのになぁ〜」

私「まっ、もう契約したので失礼しまーす」

・・・・・・・・・・

営業マンは契約取れなくても文句を言ってはいけないと思う・・・

普通折り返ししてまで電話をしてきてこんなに中身のない会話をする営業さん、います???笑

我が家がいただいた両社の見積もりの総額は数百万円も差があって

三井ホームの最初の見積もりの提示の方が割引前の最初の提示の段階から安かったり、デザインもこちらの方がタイプだったので決めたわけですが

設備がウチの方がいいとか仕様が三井ホームの方が悪いみたいな言い方をされても、

家を建てる側からしたらそんな細かいことまで比較検討するのって難しいですよね。。

最終的には、金額に大差なければデザインの好みのメーカーに決める人が多いんじゃないかな?と思ったのが私のハウスメーカー選びの感想です。

若い営業マンが負け惜しみで恨みをツラツラ言うならまだしも、いい歳した年配営業マンがネチネチと、しかも

「三井ホームの仕様が悪いから安いんだ」

などと電話口でも言うもんじゃないと思いますよね。。。

見積もりの金額を含めて、打ち合わせをさせてもらって

敷地のこととか最低限のことを伝えないとなかなか金額とか間取りとか

細かなことがわからないから手間を取らせて悪いなとは思うけれど

既製品の商売じゃないからお互いに足を運んで時間をかけて選ぶのに

わざわざ電話をかけ直してまで

文句を言って終了なんて、印象の悪い終わり方をされたら

もう絶対住友不動産を人に勧める気はしないですよね〜。。。

他のハウスメーカーは、

数分でDM停止の電話は終われたのですが、後にも先にも文句を言われたのはこの電話だけでした。。。

まだDMは2〜3社から届くのでまた電話をして止めてもらわなきゃ!な我が家なのでした。

新居が出来上がって引っ越しまでには届かないようにしておかないと、引っ越しても私の名前でチラシが届くのは大家さんにも迷惑がかかるので面倒ではありますが

引っ越し前に済ませておきたいですね♪

住友不動産のDM・メール停止依頼をした理由

ハウスメーカー探し20

家を建てるために住宅展示場巡りをすると、

ほとんどのモデルハウスでアンケートの記入を求められますよね。

名前や住所、電話番号などを提供することで、

その後しばらくDMや営業の電話が続くのはよくあること。

我が家も同じく、複数のハウスメーカーから頻繁にチラシやメールが届いていました。

特にハウスメーカーを決定した後は、それらが完全に不要なものに感じられました。

ここでは、私が住友不動産のDMとメール停止を依頼するに至った理由についてお話しします。

住宅展示場での情報提供がきっかけ

家づくりの情報収集のため、住宅展示場を何度も訪れました。

どのモデルハウスも最初にアンケート形式で情報を記入するのですが、

当時は「少しでも良い提案をもらえるなら」と思い、正確な情報を提供していました。

でも、これが後々思わぬ事態を招くことに。

住友不動産をはじめ、複数のハウスメーカーから送られてくるDMやメール。

最初は新しい情報を得られるのが嬉しかったのですが、

ハウスメーカーを決定した後になると、これらの連絡がただの迷惑になっていきました。

特に住友不動産の場合、頻度が高く、電話対応も続いたことで対処を決断しました。

ハウスメーカーを決定した後の不要なDM

ハウスメーカーを三井ホームに決めた我が家にとって、他社からの情報は完全に不要になりました。

特に住友不動産からは、営業電話やチラシが頻繁に届き、

その都度対応するのがストレスに。

最終的には「これはもう停止してもらわないと」と、配信停止の依頼を決めました。

DMやメールが多いと、引っ越し後も旧住所に届いてしまうこともあり、

余計な手間が増えるのを避けたかったのです。

DM停止の電話対応で起きたトラブル

ハウスメーカー探し19

DMやメールを停止するためには、ハウスメーカーに直接電話をする必要があります。

住友不動産にも連絡を入れたのですが、これが驚きの結果に…。

最初は普通の対応だったのに、まさかあんなにイラッとさせられる展開になるとは思いませんでした。

ここでは、実際に私が体験した電話対応でのトラブルについてお話しします。

普通の対応だった最初の電話

電話をかけた当初は、至って普通のやり取りでした。

「DMが届いたので停止してください」と依頼し、

名前や住所を伝えると「分かりました」と快く対応してくれた営業さん。

これで一件落着かなと思い、電話を切ったのですが…。

その後、まさかの展開が。

わずか1分後、先ほどの営業さんから電話が再度かかってきたのです。

「さっきの者ですが、あれからどうなりました?」という話から始まり、

状況説明を求められることに。ここからが本当に面倒でした。

しつこい営業トークで気分が悪くなった瞬間

電話を再度かけてきた営業さんは、以前見積もりをお願いした担当者でした。

お礼を述べた後、他社と契約したことを伝えたところ、

そこからしつこい営業トークが始まりました。

「どこと契約しましたか?」

「うちの方が仕様が良いのに」と何度も詰め寄られ、

挙句の果てには「三井ホームの仕様は悪いから安いんですね」とまで言われる始末。

電話を切る際には、不快感しか残りませんでした。

他のハウスメーカーでは、配信停止の依頼は数分で終わったのに、

住友不動産だけがこれほどストレスを感じさせる対応だったのです。

他社との比較から見える営業スタンスの違い

ハウスメーカー探し18

家づくりを進める中で、複数のハウスメーカーを比較検討するのは一般的ですよね。

私たちも最終的に三井ホームを選びましたが、その過程で住友不動産ともやり取りをしていました。

見積もりや営業担当者の対応を比較してみると、それぞれの会社の営業スタンスが浮き彫りになります。

ここでは、三井ホームと住友不動産の違いを具体的にお話しします。

三井ホームと住友不動産の見積もり差

家づくりを進める上で、見積もりは大きな判断材料になりますよね。

我が家の場合、三井ホームと住友不動産で見積もりを取った結果、最初から数百万円の差がありました。

驚いたのは、三井ホームの方が割引前の提示段階で既に安かったこと。

さらにデザイン面でも我が家の好みに合っていたため、自然と三井ホームに気持ちが傾いていきました。

一方で、住友不動産の営業さんは

「うちの方が設備が良い」

「仕様が高品質」など、強みを何度もアピールしてくれました。

しかし、具体的な内容や納得感のある提案が少なかったため、

信頼感を得られなかったのが正直なところです。

営業担当者の対応が与える印象の大きさ

営業担当者の対応は、ハウスメーカー選びにおいて非常に大きな影響を与えます。

三井ホームの担当者は、見積もりの提示から細かな説明、

私たちの疑問への対応まで、一貫して丁寧で誠実な印象を受けました。

一方、住友不動産の担当者は、後日電話でのしつこい営業トークなどがあり、

正直なところ印象はあまり良くありませんでした。

特に、他社との比較を強調するような営業スタンスは、家づくりを考える私たちにとっては逆効果。

最終的には、営業担当者への信頼感が私たちの決断を後押ししたと感じています。

DM・メール停止依頼をスムーズに行う方法

一括見積もり5

DMや営業メールが不要になったら、配信停止を依頼するのが一般的ですが、

これがスムーズに進まないとストレスを感じることがあります。

我が家も住友不動産への依頼でトラブルがありましたが、他社では問題なく停止できました。

ここでは、配信停止をスムーズに行うためのコツと注意点をご紹介します。

電話での依頼時のコツ

電話でDMやメールの停止を依頼する際には、以下のポイントを押さえるとスムーズです:

  1. 最初に自分の意図を明確に伝える:「DMが不要になったので、配信を停止してください」とシンプルに伝えましょう。
  2. 必要な情報を用意しておく:名前、住所、連絡先など、相手が確認するための情報を事前に準備しておくと、手続きがスムーズです。
  3. 営業トークを遮る覚悟を持つ:しつこく営業トークをされる場合もありますが、「もう決定済みです」と毅然と伝えることで早く切り上げられます。

住友不動産の対応は少し特殊でしたが、他のハウスメーカーでは数分で終了するケースがほとんど。

対応が長引くようなら、「今後連絡は不要です」と強く伝えることも選択肢です。

引っ越し前にやっておきたい整理作業

引っ越しを控えている場合、DMや営業メールの整理は早めに済ませておくのがおすすめです。

旧住所にDMが届き続けると、次の住人や大家さんに迷惑がかかる可能性があります。

以下の手順で整理を進めると効率的です:

  1. 届いたDMの差出元をリストアップ:全ての差出元に停止依頼を行うために、どの会社からDMが届いているのかを把握します。
  2. まとめて停止依頼を行う:一気に電話やオンラインフォームで手続きすると、手間が省けます。
  3. 引っ越し先には届かないよう確認:新しい住所に転送されるのを防ぐため、停止依頼時に「今後一切送らないでください」と伝えます。

引っ越し後に余計なDMで困らないためにも、この整理作業を早めに済ませておくと安心です。

ぜひ参考にして、快適な家づくりの一助にしてくださいね!


まだハウスメーカーをどこにするか迷っているあなたへ

まだハウスメーカーが決まっていない。どこにすればいいのか悩んでいるあなたへ。
複数のハウスメーカーへ一括で無料見積もりが出せる
3分で申込みでできるサービスがおすすめ!!!

STEP1
家の希望プランを簡単入力
STEP2
ハウスメーカーをいくつか選ぶ
STEP3
見積もりが届くのを待つだけ!

無料で見積もりを依頼する

-タウンライフPR-

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次