2016年8月– date –
-
賃貸物件でも安心!壁や床を傷つけない簡単DIY
今住んでいる賃貸マンションは結婚する前から住んでいるので 2人入居可だけれど1DKのだいぶコンパクトな家。 イギリスから帰国して日本での初めての1人暮らしに選んだ今の家は なかなか住みたい家が見つからなくて、内装の床の色などが好みでなかったけ... -
シューズクロークのレイアウトを考える!玄関収納の失敗と成功のポイント
最近の週末は打ち合わせ三昧です。 二世帯住宅を建て替える我が家は、1階の親世帯エリア・2階の子世帯エリアと玄関以外は完全分離なので 打ち合わせも、母を交えての回と私たち夫婦だけの回とあって 1世帯だけの打ち合わせよりも少し回数は多いようで毎... -
三井ホームでピアノ練習防音遮音室を安く作りました!
前回書いた我が家の遮音室←完全な防音ではないので遮音なのです ピアノ室の扉について書こうと思います。 リビングに面しているお部屋なので、 オープンな空間にするために3枚扉のガラス扉のパーテーションにしてもらっているのですが このパーテーション... -
三井ホームで楽器練習の防音室を作ります!
小さい頃から楽器をやっているので、防音室がある家って物凄く憧れです。 今は賃貸マンション暮らしなのでピアノを実家に置いてきてしまっています。 ちょっと弾きたいな〜♪って時にピアノが弾ける生活がしたくて 家を建てると決まった時に「小さくてもい... -
2階に広々バルコニーを作る予定。メリットや活用法&アイデア
私が家を建てるにあたってどうしても欲しかったものの1つ!!! 広いバルコニー!!! すごい広いわけではないけれど願いが叶いました♡ 最初の図面からかなり変わったので、設計士さんに頑張ってもらった甲斐がありました! 念願の我が家の広めのバルコニ... -
【設計打ち合わせ5】1階親世帯の間取り修正&照明・コンセント位置決め
前回、初めて母を連れてショールームへ出向き、 初めて1階の間取りや収納位置の確認などを設計士さんと義母で打ち合わせをしてきました。 一度打ち合わせが終わって2週間ほど経ったころ、その間に平面図などを見直したり頭で色々と考えたりしていたみた... -
三井ホームの外観デザイン比較|二世帯住宅におすすめの選び方
二世帯住宅を建てると決める前から、お家が大好きで こんな外観可愛い♡ヨーロピアンなお家って憧れる〜♡ なんて思いながらインテリアのサイトを見たり、ヨーロッパへ旅行へ行った時にみたり House&Gardenなんていう雑誌を買って見たりしていました。 ... -
【我が家の三井ホーム】シューズクロークと玄関収納の設置アイデアを公開!
三井ホームでの打ち合わせの中で結構悩んだ場所の一つでもある シューズクローク・玄関横収納 玄関から見える場所なので、親世帯との唯一の共有スペースにもなるし、 家に入って一番最初にお客さんの目に入ってしまうなと思うとあれやこれやと色々と悩んで... -
【体験談】住友不動産DM・メール停止の電話対応にイラッ…そのとき私がした対処法
住宅展示場巡りをすると、モデルハウスへ入るとまずはアンケートのような形で住所やらなにやら書かされますよね。 我が家では行った先々で住所を隅々までキチンと書いちゃっていたのでDMチラシと電話がよく来てました・・・笑 ハウスメーカーを決定した後... -
三井ホームの屋根はどう選ぶ?トロワで採用した標準仕様と断熱玄関ドア
1つの記事で屋根や外壁のことなどをまとめようと思ったのに、意外と外壁って奥が深いというか・・・ 書くこと沢山だったので分けて書くことにしました♪ 三井ホームの屋根 三井ホームは屋根断熱というのが大きな特徴。 DSダブルシールドパネルという特許を...