住友林業のDM停止を依頼した結果…営業電話に困った話と対処法

【PR】当ページのリンクには広告が含まれています。
住友林業DM停止
  • URLをコピーしました!

二世帯住宅を建てることになって打ち合わせの真っ最中の我が家。

三井ホームに決めるまでは、

  • 住友林業
  • 住友不動産

あたりに(他にも軽く悩んだけれど)見積もりをお願いしたり現地調査をしたりしてもらいました。

住宅展示場へ行って、住所を記入するとフェアやイベントのお知らせなどのDMが届くので

三井ホームに契約をしてからは他のメーカーの情報はいらなくなったので

DMが自宅に届くたびに電話をして1社1社DM配信停止をお願いしています。

めんどくさいけど、もう半年後には引っ越しなのでやらなきゃなのです!!!!!

目次

住友林業にDM停止の電話をしたら

ふと家に帰ると住友林業のフェアのDMが。

6月に三井ホームと契約をしていて、7月には住友林業のDMに描いてあった電話番号へかけて

配信停止をしてもらっているはず。。。

おかしいと思いながらも今度は、DMに書いてある電話番号ではなくて

以前行った展示場の電話番号を調べて電話をすることに。

すると。

「お客様の情報ではDMは配信すると登録されております」ちゃんと電話したのに。。。

まぁ怒る相手も違うかなと思い。

「DMは必要ないので止めてください」とちょっと強く言ってみたり。すると

「どちらかでご契約なさったんでしょうか?」

「はい。」

「どちらのハウスメーカーさんですか?」

「三井ホームです・・・」

あ。やばい。言っちゃった。。と思いましたがすでに遅し。。。w

その日の夜、まだ仕事中の夫の携帯に住友林業の見積もりなどをお願いした営業さんから電話が。

折り返し電話をかけて住友林業の営業さんの電話だと気付いたらしい夫。

「その後、お家のことで何か進んだかな?と思いまして〜」

2人で電話を聞いていたのですが

はっ?(DM配信停止の電話をかけた後でそれはないだろ〜〜・・・)という感じで

夫「ハァ〜。進んでおりますが。」

住林「あ。それは良かったです〜良い家ができますようにお祈りしております〜また何かご縁があれば宜しくお願いします〜」

もう今後ご縁なんてかけらもありません。w

そもそも、この営業さんの印象が悪くて

住友林業の家には惹かれたけれど営業さん達の対応に嫌気がさして

営業さんを変えてもらっても住友林業では家を建てたくないな〜と思った経緯が。

最後も散々メールに電話に来るからちょっとキレ気味に電話をして終わりにしたのに。忘れたのか?????って感じの私たち夫婦だったのです。

申込金5万円も払ってきちんと見積りをお願いするつもりでいたのに、見積もりの前に契約をさせたくて先延ばしにされた感があって誠意のない営業で本当に残念でした・・・・・

私が関わったハウスメーカーの営業は

自分の所で決まらなかったら直接負け惜しみを言う営業マンばっかり。。。

なんなんだかですね。。。

住友林業にDM停止を依頼した経緯

住友林業DM停止2

住宅展示場を訪れると、ほとんどのモデルハウスでアンケートの記入を求められます。

名前や住所を提供すると、

イベントやフェアの案内がDMやメールで頻繁に送られてくるのはごく普通のこと。

我が家でも、二世帯住宅を検討する過程で住友林業をはじめ、

複数のハウスメーカーとやり取りをしていました。

しかし、三井ホームと契約したことで、他社からの情報は不要に。

そこで、住友林業にDM配信停止を依頼することにしたのです。

住宅展示場での情報提供がきっかけ

家づくりの情報収集を始めた当初、住宅展示場をいくつも訪問しました。

どのモデルハウスでも「提案をより良くするため」という理由で詳細な情報提供を求められ、

つい丁寧に記入してしまったのが運の尽き。

住友林業もそのひとつで、展示場の印象はとても良かったものの、その後大量のDMや電話が届くようになりました。

展示場を訪れた当時は必要な情報が得られるメリットも感じていましたが、

三井ホームとの契約後は状況が一変。

「もう必要ない情報なのに」と思うようになり、配信停止を依頼することを決めました。

三井ホーム契約後に不要になったDM

三井ホームとの契約後、他社からのDMは完全に不要なものになりました。

それでも届き続けるDMや営業メールに対応するため、ひとつひとつ停止依頼を行うことに。

しかし、住友林業の場合、思った以上に手間がかかり、さらには意外なトラブルも発生してしまったのです。

我が家の場合、引っ越しを控えているため旧住所に不要なDMが届き続けるのは

避けたかったことも理由のひとつ。

新居に向けた準備の一環として、こうした配信停止作業も大切なプロセスだと実感しました。

DM停止後に営業電話がかかってきた体験談

住友林業DM停止3

住友林業にDM配信停止を依頼した後、ひとまず解決したと思っていた矢先に、

驚く展開が待っていました。

停止依頼を行ったにも関わらず、まさか営業担当者から直接電話がかかってくるとは…。

ここでは、その体験談を具体的にお伝えします。

配信停止依頼後の営業電話

DM配信停止を依頼した直後、住友林業から再び電話がかかってきました。

「お家づくりはその後どのように進んでいますか?」という営業トークから始まり、

私たちが三井ホームで契約をしたことを知ると、そこから妙に粘着質なやり取りが展開されました。

特に困ったのは、「どちらで契約されたんですか?」としつこく尋ねられたこと。

正直に答えたところ、「それは残念ですね」などとコメントされ、気まずい空気が漂いました。

DM停止をお願いしただけのはずが、なぜこんな営業トークに発展してしまうのかと、

驚きと不快感が残りました。

対応に困った営業トークの実態

最も困ったのは、契約先について正直に答えた後の営業トーク。

「うちの方が仕様が良い」「価格がもっと抑えられる」など、

こちらの選択を否定するような発言が続きました。

家づくりは大きな決断であり、既に決めたことを揺さぶられるような営業は、

正直ストレスでしかありません。

さらに、営業担当者からの電話は一度だけでなく、夫の携帯にも連絡が入る始末。

最終的には「もうこれ以上の連絡はご遠慮ください」と、こちらからはっきり伝えざるを得ませんでした。

住友林業の営業スタンスに感じた課題

住友林業DM停止4

住友林業はデザイン性や品質の高さで人気のあるハウスメーカーですが、

営業スタンスに課題を感じる場面もありました。

特にDM配信停止を依頼した際の対応や、その後の営業トークから見えてきた印象の違いについて、

他社と比較しながらお話しします。

他社と比較して感じた印象の違い

三井ホームや他のハウスメーカーと比較すると、

住友林業の営業担当者の対応には少し違和感を覚える部分がありました。

他社ではDM停止の依頼は数分でスムーズに終了することがほとんどですが、

住友林業の場合、配信停止を依頼した後も営業トークが続き、対応が煩雑でした。

特に、「どこで契約したのですか?」としつこく尋ねられた点は、顧客としては少し不快に感じました。他社ではこうした質問はなく、顧客が求める情報提供やフォローに徹している印象が強かったため、

対応の違いが際立っていました。

営業対応が与えるイメージの重要性

ハウスメーカーを選ぶ際、営業担当者の対応はその会社全体の印象を左右する重要な要素です。

住友林業の営業担当者は、最初の印象が良かったものの、

契約に至らなかった後の対応が少し強引で、残念な気持ちになりました。

一方で、三井ホームの営業担当者は契約前後の対応が一貫して丁寧で、

こちらの意見を尊重してくれるスタンスでした。営業対応が与える印象の良し悪しが、

最終的なハウスメーカーの選択に大きく影響することを改めて実感しました。

ハウスメーカーのDM停止をスムーズに行うコツ

住友林業DM停止5

DM配信停止は一度で済むのが理想ですが、意外と手間がかかることがあります。

特に、住友林業のように停止依頼後もトラブルが発生するケースを避けるためには、

効率的な方法や注意点を押さえることが重要です。

ここでは、スムーズにDM停止を行うコツをご紹介します。

効率的に配信停止を依頼する方法

  1. DMに記載の専用窓口を利用する
    DMに配信停止専用の電話番号やメールアドレスが記載されている場合は、そちらを利用するのが最もスムーズです。担当営業を介さず直接手続きが進むため、やり取りが簡潔になります。
  2. 名前と住所を明確に伝える
    配信停止を依頼する際は、必ず名前や住所を正確に伝えましょう。情報が不完全だと停止処理が遅れる場合があります。
  3. 複数のDM停止をまとめて依頼
    住宅展示場で複数のハウスメーカーとやり取りをした場合、各社に個別で連絡するのは手間です。一度に停止依頼を済ませることで効率が良くなります。

配信停止時に注意すべきポイント

  1. 感情的にならない
    DMが届き続けるとイライラしてしまうこともありますが、冷静に対応することが大切です。トラブルを避けるためにも、相手に失礼のない対応を心がけましょう。
  2. 電話の記録を残す
    停止依頼後もDMが届いた場合に備えて、いつ誰に依頼したか記録を残しておくと安心です。トラブルが起きた際に状況を説明しやすくなります。
  3. 営業トークに振り回されない
    停止依頼時に営業トークが始まることがありますが、毅然とした態度で「必要ない」と伝えることが重要です。余計な会話を避けることで、手続きをスムーズに終わらせることができます。

この記事では、住友林業の営業スタンスに感じた課題や、

ハウスメーカーのDM停止をスムーズに行うコツについて解説しました。

家づくりは大きなプロジェクトだからこそ、余計なストレスを減らしながら進めていきたいものです。

同じような状況に直面している方の参考になれば幸いです!


まだハウスメーカーをどこにするか迷っているあなたへ

まだハウスメーカーが決まっていない。どこにすればいいのか悩んでいるあなたへ。
複数のハウスメーカーへ一括で無料見積もりが出せる
3分で申込みでできるサービスがおすすめ!!!

STEP1
家の希望プランを簡単入力
STEP2
ハウスメーカーをいくつか選ぶ
STEP3
見積もりが届くのを待つだけ!

無料で見積もりを依頼する

-タウンライフPR-


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次